1名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:16:21ID:DXW
何だと思う?
ちな、俺は「子どもに自信を付けさせる」だと思う




2名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:16:54ID:kz6
うむ




3名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:16:57ID:jeu
運動能力をつけさせる




4名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:17:21ID:jFg




12名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:33:13ID:uPv
>>4
躾が厳しすぎると大人になってから反動が来ることがあるからなあ
行き過ぎた管理教育は逆効果
子どものうちは一見素晴らしく見えても大人になってから弊害が出てくるような人間になりかねない




6名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:19:16ID:LKh
やる事なす事否定しない
色んな事をやらせてあげる




9名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:20:26ID:reE
自分で考える力をつける
親があまやかさない
子供が甘えてくるのは受け入れる




12名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:33:13ID:uPv
>>6
>>9
ある程度は子どもの主体性にゆだねて行動させるってホント大事
「自分で考え、自分で決める」ってことは徹底すべきだよね
やっていいorやってはダメを常に親が決めるような子どもは、大人になると、自分の意志で決断・判断ができず常に人の顔をうかがうような人間になりかねない




54名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)00:09:47ID:O1o
>>6
それでニートになったよ
したいことしかしなくなったから
今は追い出されて生活保護




10名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:20:37ID:5vL
家から蹴りだす




13名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:33:45ID:Xku
ニートが一番恐れることの1つは失敗することだからな
ここにヒントがある




14名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:40:58ID:uPv
>>13
失敗を過剰に恐れる原因は、自分に自信がないから
つまり確固たる自信があれば、失敗に対して過剰に恐れおののくような人間にはならないと思う




15名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:47:20ID:Jc1
おまえらその辺の教育評論家よりよっぽどまともなことを言ってるよ
さすがニートだな




16名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:48:27ID:2dt
ニートでも子供がそれで幸せなら親はニートであることを認めるべき




22名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:51:41ID:W0G
>>16
親を含め人に迷惑をかけずに幸せになってほしいな




26名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:01:08ID:2dt
>>22
それは世間体を気にしてるだけ&自分が迷惑かけられたくないだけで愛情じゃない




17名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:49:32ID:W0G
自分の意思で決める習慣をつける
目標を持たせる
社会の仕組みをそれとなく教える




23名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:55:47ID:uPv
>>17
自分で目標を見つけ、自分で目標を設定するってことは大事だね
「親から言われた」とかではなく、自力で目標を見出し打ち立てさせるってことは徹底すべき




24名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:58:45ID:Jc1
>>17
社会の仕組みをそれとなく教える

を見て思ったのだが、社会の仕組みというか理不尽な部分について
教えておくことが重要だと思うのね

例えば学校でも社会でも善意だけで成り立っているわけじゃなく
おまえの足を引っ張ろうとするヤツが必ず現れるから
それに対する対処法を教えておくとか




18名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:49:34ID:veZ
兄弟そろってニートなのはさすがに育て方に問題があったからだと思う




20名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:50:22ID:Jc1
>>18
兄弟そろってニートなのはむしろ遺伝子のせいだと思うが




21名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)22:51:16ID:qEy
うちは小学生の頃から「正社員以外だめだからね!」って言われて育ったからそれ以外の道はなかったわ




33名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:07:52ID:por
コミュニケーション能力を付ける
できるだけ多くの人間とかかわらせて自分の世界に引き込まらないようにする




36名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:12:16ID:xDR
まあ月並みだけどうちの子ど達には
将来何になりたいの?は何度も聞いている
イメージさせたり何が必要か考えさせる訓練はしている




44名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:21:06ID:uPv
>>36
それはとてもいいことだね
自分で考えさせ、自分で決めさせ、自分で目標・夢を設定させる
これはホント大事
決して「こういう夢がいいよ」とか「その夢はよくないよ」とかを言ってはいけない

親の成すべきことは、子どもが何かを考えるないし決断するに当たって必要な材料を援助・提供するのみ
子どもの思考・決断自体には踏み込んではいけない




49名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:27:57ID:xDR
>>44
それは同意ですね
勉強を開始する時間とかも自分たちで決めさせている
決めたことを実施しない事に叱るとかリスクを教えている
あとウチはネットは今の所規制は少なめですね
今の時代はネットにノウハウが転がっているからyoutubeからやりたいことを自分で見つけている
今日はレジンでキーホルダー作っていたよ




37名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:12:53ID:Ifa
小さい頃からダラダラさせないで勉強時間とかを生活のルーチンに組み込む




38名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:15:55ID:2dt
>>37
これが一番ダメ
しんどくなって絶対に勉強したくないでござるからの絶対に働きたくないでござるになる




39名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:17:49ID:Ifa
>>38
習慣化させたらええんやないの
強要するのとはちがうで




47名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:24:52ID:2dt
>>39
無理に習慣化させようとすると勉強=しんどくて嫌な物という意識が生まれる
しんどくて嫌な物は大嫌いになり仕事もしようとしなくなる
俺がそうだった




46名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:24:06ID:aug
幼稚園や保育園に通わせる



入ってない俺はプーさんに




51名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:35:51ID:uPv
教育の本質的な目標は「親への服従・依存」ではなく「親からの自立・自律」
親は子どもの主体性を信じ、「それは自分で考えなさい、そして自分で決めていいんだよ」ということを教えるべき




52名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:48:41ID:xDR
>>51
これは幼児の際には服従と依存が必要で
小学校入ってだんだん自立と自律じゃないかな?

小さい時に服従と依存を教えていないと自立の際に親が指導ができなくなるわけでプロセスが止まっている親が多いと言うかプロセスで考えていない人が多いというか
どうでしょう?




53名無しさん@おーぷん2016/12/04(日)23:58:19ID:uPv
>>52
言い方が悪かったですね
申し訳ないです

教育の「本質的な」目標=教育の真に目指すべき目標=教育の最終到着地点的な目標は自立であり自律である、と言いたかったのです

確かに、子どもの自立・自律を目指すに当たって途中通過点的な目標として親への服従・依存も必要だと思います

ただ、それが最終的なゴール=教育の「本質的な」目標ではないということです




55名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)00:09:59ID:o5W
>>53
そうですよね同意です
結局子育てって教育機関がないから我流ですしね
子育てはアンテナ張っていないと親のエゴで子育てになるのが難しいところですよね




19お絵かけないマン2016/12/04(日)22:50:13ID:Bzs
親の支配欲が強すぎるとニートになる




1001オススメ記事@\(^o^)/2016/12/06 22:09:00 ID:narusoku