1名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:22:29ID:HQm
あんな重たい石をどうやって加工して運んで積み上げたのか
接着しないんだから少しの誤差も許されないわけだし
しかも地盤もかなり頑丈な場所を選ばなくてはいけない
今だったり人工地震とか電磁波で地盤調べられるけど
当時はどうやって地盤の頑丈さを調べていたんだろう
2名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:24:19ID:OSS
そもそも考慮してなかったんじゃね
4名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:25:57ID:HQm
>>2
考えないで雑に作ってあれならその方が奇跡だよ
3名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:25:06ID:HQm
>実物の地盤は東南隅対西北隅の誤差が一番大きくて13ミリ。
一辺230メートルという巨大な岩盤敷地の対角線の両端で上下差が僅か13ミリで収まっている。
対角線との比率を出せば10万分の4であり、これなら限りなくゼロに近いと言えるが、
凸凹だらけ、傾斜だらけの自然の堅い岩盤をこれほどの精度で仕上げるには最高度の科学技術力が要る。
車輪一つ持っていなかった当時の地球人では絶対に無理なことである。
しかも建造されて4600年後の測定数字である。
5名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:26:33ID:OSS
奇跡の時代なんじゃねーの?
6名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:26:49ID:HQm
しかも内部に空気を通わせるために微小な穴を通している模様
室温はほぼ一定に保たれているという事実
7名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:26:59ID:Jzr
神様とか魔法とか宇宙人とかあり得るんじゃね
12名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:29:03ID:HQm
>>7
あまりにも謎が多すぎて宇宙人の可能性すら考慮に入れるレベル
9名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:28:00ID:oqZ
こうやって運んだ
13名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:29:36ID:HQm
>>9
小さくても2.5トンあるやで
10名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:28:02ID:axU
多分感覚だろうな
きっと今残ってるやつができるまでにかなりの失敗例があったに違いないよ

今と違って人を酷使しても問題ない時代だからこそできたこと
64名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)23:57:41ID:7Bz
>>10
ピラミッドの建設で民を酷使した事実ってないんでしょ?
給金も十分出て、衣食住にも困らなかったそうだから
現代の公共事業だったなんて説もあるみたいだし
71名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)10:50:19ID:1EY
>>64
説つーか、王家の墓ならまんま公共事業やろ。
11名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:28:08ID:HQm
>何トン・何十トンもの石を200段前後も積上げて東西南北どちらにも少しも傾斜しないようにするには石の天地が完全に面一(ツライチ) 《完全に平面・平滑であること》であるだけでなく、完全な並行を保っていなければならない。
許容誤差は多分1000分の一ミリレベルであろう。

何故なら、誤差は蓄積されるから200段以上積んで水平を保つには誤差はそれくらいしか許されないだろう。

小さい石でも2・5トンあるものを六面、面一に、並行に仕上げなければならないのだ。
それも一個や二個ではない。
300万個である。
公認学会の説によれば、石工が石英のとぎ粉を使って表面を滑らかにし、石材の形を整えたとのことである。
もし本当ならば、ピラミッドは今日でもまだ建設中であったろう。
15名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:29:59ID:VRi
墓じゃなくて公共事業だった説とか聞いたことあるけど実際どうなんだろ
14名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:29:56ID:Msy
巨人がいたんや
16名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:30:19ID:Kgp
人材パワー
17名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:31:26ID:Jzr
ピラミッドを石を積み重ねたと考えるから難しいと言う逆転の発想はどうよ
でっかい山を切り出して整えた的な
22名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:34:12ID:HQm
>>17
周りなんも無いけど山立ってたんですかねえ…
18名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:31:51ID:HQm
ヘロドトスの説だと10万人が一斉に働いてピラミッドができたらしいが
いくら人数が大量にいるとはいえ石を正確に加工し
その重たい石を運び正確に配置していくことは可能なのだろうか
19名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:32:00ID:l1T
水平を図りながら誤差を修正してけばいいんでないの?
20名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:32:56ID:ogw
実は過去の文明はどこかで断絶していて俺らは順調に文明が発展していったと思ってるけど、その頃の足元にも及んでいない可能性
24名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:35:07ID:HQm
>>20
なにを基準にするかだよね
今のビルとか電化製品とか数十年で劣化してダメになるらしいし
21名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:33:14ID:85b
奴隷のように働かせたのではない説もあるね
福利厚生がちゃんとしてて
道具を使って大人数で運んだのは間違いないのでは
23名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:34:29ID:ogw
>>21
むしろ貧富の差を解消する経済政策の側面が強かったとかなんとか
25名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:35:14ID:69m
ピラミッドのそばに埋まってた木造船とか夢が広がリング
27名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:35:53ID:HQm
>>25
ピラミッド近くの博物館で展示されてる奴?
26名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:35:46ID:aLJ
昔の方が技術高かったんだろ
28名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:36:56ID:HQm
・昔の人間の知覚・認識能力が優れていた
(今の人間よりも個人単位で数学的センスや誤差を見抜く感覚があった)
・今の時代にないような機械があった

どうなんやろねえ
29名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:37:27ID:HQm
感覚に関して言えば
現代人の身体感覚と古代人の身体感覚はぜんぜん違うだろうし
機械にしては残っているものがない
30名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:38:14ID:ogw
>>29
数十年で劣化してもう残っていないだけかもしれんぞ
33名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:39:50ID:HQm
>>30
例えばクレーンにしても機械はバラバラになろうとその骨組み自体は鉄なんだから残るでしょ
小さいパーツは劣化して消えるとしても大きいパーツは恐竜の化石のように残る
それを組み合わせればクレーンだと分かる
34名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:40:57ID:ogw
>>33
その鉄で出来ていたはずという思い込みが目を曇らせているのかもよ
36名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:42:16ID:HQm
>>34
これは現代のクレーンを例にした場合ね
それらしい跡が残っていないし
調査によってもそのような機械は存在しなかったとされている
だからみんな当時の技術じゃ不可能って学者が言ってるわけで
44名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:48:10ID:ogw
>>36
だからそれらしい跡もあくまで現代の技術でそういうものを作成したらこういう痕跡があるはずという思い込みでしかないじゃん
それよりはるかに高度な技術で痕跡が残らない、または痕跡が残っていてもそうだとわからないだけの可能性もあるわけで
46名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:51:00ID:HQm
>>44
それ言い出したらキリが無いと思うがね
当時の文明では簡素なものしか無かったというのが定説だ
それを否定するなら存在の可能性を提示しないと
君の言うことは「当時の文明はスゴかった」という内実を捨象した思考停止にすぎんね笑
62名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)20:30:32ID:ogw
>>46
でもその仮定を元に考察しても答えが出てないんだからそれにこだわるのはナンセンスじゃないの?
31名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:38:47ID:HQm
ピラミッドについて「昔の人間がスゴかっただけ」「昔の技術がスゴかっただけ」って言う奴なんも分かってねえ!
そのスゴさの内実が知りたいんだよ!
32名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:39:41ID:VRi
そんな喧嘩腰にならなくてもいいじゃん
35名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:41:13ID:HQm
身体能力に関しては昔の方が労働体質とはいえ何トンを軽々持ち上げるのはぶっ飛びすぎ
37名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:43:20ID:OEq
ピラミッドって単に石を積み上げただけじゃなくて中は迷路みたいな構造してるんでしょ?
ますますすごい
38名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:44:31ID:HQm
>>37
部屋を残せるのが凄いし
その部屋も換気するように微細な穴が散りばめられてる
超音波調査によるとところどころにスペースがあることがわかってる
他にも別の部屋らしき場所もあるらしい
ぶっ壊せないから調査できないけど
40名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:45:23ID:HQm
>ピラミッドにはもうひとつ謎がある。ピラミッドの中心部には王の間とよばれる大きな空間があり、その天井には何層にもわたって重さ60キロの巨岩が積み重ねられている。高さが60メートルもある天井に、こんな巨大な石をどうやって運んだかという謎だ。
41名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:46:02ID:Msy
石を運ぶのは水運じゃないのか?水路を作ったとか?
42名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:47:37ID:HQm
>>41
川の流れとコロの説もあるね
43名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:48:07ID:oqZ
特殊なセメントらしいよ
45名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:48:49ID:HQm
直線傾斜路説とか螺旋傾斜路説とかも
ピラミッドには坂があってその坂を登って積み上げていったみたいなね
内部トンネル説も面白いけど
中にトンネルが残っているはずなら調べてみたい
49名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:52:34ID:OEq
木のコロで石を運んだって習ったけどよく考えたらどうやってあんな高く積んだんだろうか
50名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:53:18ID:HQm
>>49
今は傾斜路(坂)を使って積んだという説もある
作り終わったらその坂は解体して他に再利用とかね
52名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:54:22ID:OEq
>>50
土固めて作るの?
53名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:55:39ID:Msy
石を運ぶとなるとかなり固めないと崩壊するな
54名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:56:53ID:HQm
石を効率的かつ正確に削るのはどうやったんだろう
55名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:58:15ID:Jzr
もう未来人のせいにしようぜ
57名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:59:22ID:HQm
>>55
未来人よりは宇宙人の方がいいかな
56名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)19:58:19ID:HQm
何度も盗掘にあってるけど形維持してるとかスゴすぎない
58名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)20:06:42ID:OEq
デカすぎて坂を作るのも壊すのもたいへんそう
61名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)20:12:44ID:Msy
>>58
キャップのせるにはこの方法しかないだろうが作るのも撤去も大変だな
59名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)20:08:59ID:2VK
スフィンクスの方が古いんだっけ?
60名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)20:10:55ID:HQm
>>59
らしいですね
スフィンクスは雨の浸食の跡があって
まだ砂漠じゃない時代に作られたものらしいです
ピラミッドも建設当時は砂漠じゃなかったという説もあります
63名無しさん@おーぷん2016/04/28(木)23:19:10ID:Msy
いや待てよ石舞台古墳と同じで土をかぶせるのが完成系なのか
65名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)00:14:57ID:agJ
本当に超文明だったら
もう少しちゃんと超文明だってわかるものを作りそうだし
66事情通2016/04/29(金)09:53:08ID:xw7
ピラミッドが建設されたのは約40,000年前
造ったのはベテルギウスから来たヒューマノイドタイプの異星人
スフィンクスは創造主の姿を像にしたもの
石の切断はレーザーで加工した
運搬はリング状(フラフープみたいなの)の反重力リフトで持ち上げて運んだ
形は四角錐ではなく、それぞれの長辺には直線のへこみがあり、手裏剣を膨らませたような形状
わずかな角度なので、ほとんど目視ではわからないレベル

建造の目的は、母星との通信する力線通信機としての意味と、死者の霊魂を処理するため
処理というのも「成仏」を科学的にするためであった

玄室に使われている花コウ岩は産地が不明
稀有元素の比率が格段に高いため、世界的にも奇石のレベルしかも大量に使用
67名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)09:54:42ID:AnX
こーゆーオカルトってトンデモ理論をさも真実であるかのように語る輩多いよね
70名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)10:48:34ID:nRF
最近砂に水まいてそりでひくって説が出たけどぜってい無理
一度でも埋まったら動かしようがない
73名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)11:09:36ID:xw7
シベリアではクレーンでも持ち上げられない巨石組石が見つかっているし。
ピラミッドもその類でしょう
74名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)15:23:00ID:agJ
丸く切り出して運んでから四角にすればいいのに
76名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)15:50:14ID:Aen
そもピラミッドを形作ってる巨石は運んできたものでは無い
あのピラミッドの立つ場所自体が石切り場だったのだ
そして、下から積み上げたというのは既成概念の思い込み
上から下に石をブロック状に切り崩して埋め込むように組んでいったのだ
ピラミッドがあれだけ巨大になったのは
あの場所の石場をすべて使い切った結果なのだよ
巨石を運ぶ必要も、持ち上げる必要も無かったわけさww
あ、いや これは受け売りの説では無く
今俺が思いついただけのこと まぁ発想の逆転回やねww
68名無しさん@おーぷん2016/04/29(金)10:40:59ID:xw7
「ピラミッド」という映画をレンタルで見たことがある。
世界を代表する建築家たちにインタビューするシーンがあるんだけど
みんな「現代工学では造れない」「謎だ」と回答している。
通説では21年の建築期間で完成したらしい。
石一つを積むのでも最大級のクレーンを使って20分の計算らしい。
そこから逆算しても21年とかムリらしい。
1001オススメ記事@\(^o^)/2016/04/30 09:09:00 ID:narusoku