>>6
一橋大学目指してたことはある
でも両親と折り合いが悪くてセンター受けさせて
もらえなかった
今は高卒半ニートです
詳しくは言えないけど働かなくても金入ってくる
IQテストは高二の頃に北里大学病院で受けました
記号と数字を照らし合わせるようなものとか
共通する規則性を持ったものを選べとか
一橋大学目指してたことはある
でも両親と折り合いが悪くてセンター受けさせて
もらえなかった
今は高卒半ニートです
詳しくは言えないけど働かなくても金入ってくる
IQテストは高二の頃に北里大学病院で受けました
記号と数字を照らし合わせるようなものとか
共通する規則性を持ったものを選べとか
友達ってどうやってつくるの
気が合う合わないとかあるじゃん?
対人関係が駄目すぎて仕事も続いた試しがない
基地害に粘着されたこともあって集団のなかに入るのが苦手過ぎる
気が合う合わないとかあるじゃん?
対人関係が駄目すぎて仕事も続いた試しがない
基地害に粘着されたこともあって集団のなかに入るのが苦手過ぎる
自慢として捉えてしまったなら申し訳ない
でも時々どうしようもない寂しさに襲われるから
こうやって話し相手求めてしまうんだろうな
でも時々どうしようもない寂しさに襲われるから
こうやって話し相手求めてしまうんだろうな
周りの人間にはもう失望してる
一生働くこともなく人と関わる必要性もなく
生きていけるし
今が一番幸せな時なんだろうな
一生働くこともなく人と関わる必要性もなく
生きていけるし
今が一番幸せな時なんだろうな
俺もIQ125前後あるから
平均より高知能のグループにいるんだが
IQが高いとコミュ障になるのかね?
それとも性格的な問題なんだろうか?
漠然とした想像だけど、IQ155って話が噛み合わなそう
平均より高知能のグループにいるんだが
IQが高いとコミュ障になるのかね?
それとも性格的な問題なんだろうか?
漠然とした想像だけど、IQ155って話が噛み合わなそう
>>45
勉強はできた方で英語で学年2位とか
数学で偏差値73取ったことはあるんですが
普通の人達に合わせるのがしんどいです
普通の人達と同じように振る舞おうと自分なりに努力すればするほど頭がおかしくなっていく気がします
集団行動とか移動教室の時は苦痛でした
勉強はできた方で英語で学年2位とか
数学で偏差値73取ったことはあるんですが
普通の人達に合わせるのがしんどいです
普通の人達と同じように振る舞おうと自分なりに努力すればするほど頭がおかしくなっていく気がします
集団行動とか移動教室の時は苦痛でした
>>47
IQって一種の偏差値だから
中央値(100)が一番多くなるんだよ
平均に近いほど話は噛み合いやすいと考えられる
125の俺でさえ、上位1%くらいに属しているんだから
155なんて、どんだけ少ないんだよって話よ
IQって一種の偏差値だから
中央値(100)が一番多くなるんだよ
平均に近いほど話は噛み合いやすいと考えられる
125の俺でさえ、上位1%くらいに属しているんだから
155なんて、どんだけ少ないんだよって話よ
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2016/11/11 00:09:00 ID:narusoku

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫