1名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:00:22ID:Ji2
現代の技術でも建設が困難そうなものとか
2名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:01:28ID:pPQ
与那国島の海底なんちゃら
与那国島海底地形
与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)は、八重山諸島の与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。
人工的に加工されたとも考えられる巨石群からなることから、海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては後述の通り論争がある。
8名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:05:46ID:OWD
沖縄の海底都市
6名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:04:11ID:PLu
出雲大社とか?
出雲大社
出雲大社(いづもおおやしろ、いづもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。式内社(名神大)出雲国一宮で、旧社格は官幣大社。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人出雲大社教の宗祠。
所在地島根県出雲市大社町杵築東195
主祭神大国主大神
社格等式内社(名神大)出雲国一宮官幣大社勅祭社別表神社
創建神代とされる
本殿の様式大社造
別名杵築大社
札所等出雲國神仏霊場1番
例祭5月14日 - 16日
主な神事神在祭など
地図出雲大社
10名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:06:07ID:Gdp
大和の主砲じゃね?
極秘に作りすぎて今もどうやって作ったか分かってないとか
11名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:09:17ID:p5Q
>>10
あの技術はホテルニューオータニの展望レストランにも使われてるぞ
15名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:33:18ID:btr
>>10
確か大和の砲身を作る旋盤だったかの機械は現存してる
っていうかちょっと前まで大型船のシャフトを作ったりで現役だったらしい

砲塔全体となるとわからないけど
13名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:11:03ID:QDR
古代道
技術自体は謎でもなんでもないけど、全国に張り巡らせる物量作戦が
当時の組織でどうやって実現したのかが謎
14杖刀人 ◆gvmUi2VapE2016/04/30(土)00:11:51ID:BzZ
古墳
どうやって作ったかは謎じゃないけど作ったことがすごい
古墳
古墳(こふん)とは、古代の墳墓の1種。土を高く盛り上げた墳丘を持つ墓を指し、特に東アジアにおいて位の高い者や権力者の墓として盛んに築造された。日本史では一般に、3世紀半ばから7世紀代にかけて日本で築造された墓を指す(弥生時代の墓は「墳丘墓」、奈良時代の墓は「墳墓」と呼び区別される)。
後述するように、天皇陵とされている古墳への立ち入りは厳しく制限されており、日本史研究会や歴史学研究会等の学術団体の調査要求さえも宮内庁が拒否しているため、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)など、古代のものについては実際に天皇あるいは皇族の墓であるか検証されていないものもある。
16名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:41:01ID:Gf0
大仏ってあれは普通なんだろうか
20名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:44:42ID:btr
>>16
昔教科書作り方載ってたぞ
下から何段階かに分けて鋳造したらしい
21名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:44:53ID:d46
>>16
中学校の頃の資料集で作り方見た覚えある
18名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:42:30ID:Wxd
>>1
どういう技術で作ったのかはともかく、何故作ったのか不明な建物ならいっぱいあるけどな。
梅図かずおハウスとか。
24名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:47:51ID:lcY
大きい物より小さく細かい物ならたくさんあるがな
26名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:50:18ID:XKw
てゆーかピラミッドって謎なの?
30名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:53:15ID:btr
>>26
こうじゃないかって説は幾つかあって
人力で巨大な石を移動させたり積み上げたりって実験はいろいろある

単にどの手段で作ったのかわかんないってことなんじゃない?
27名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:50:23ID:uc4
竪穴住居
竪穴式住居
竪穴式住居(たてあなしきじゅうきょ、英: pit-house, pit-dwelling)は、地面を円形や方形に掘り窪め、その中に複数の柱を建て、梁や垂木をつなぎあわせて家の骨組みを作り、その上から土、葦などの植物で屋根を葺いた建物のことをいう。なお、「竪穴住居」(たてあなじゅうきょ)と表記することもある。
28名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:51:42ID:UPR
日本にある物は研究の結果製造法は解明されています
29名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:52:36ID:z4V
ピラミッドの日本版は古墳かな
31名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)00:55:31ID:WgW
天の浮石


34名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)01:02:16ID:WgW
聖徳太子の地球儀(ムー大陸入り)

35名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)01:04:43ID:WgW
江戸時代にハンバーガーとポテト

36名無しさん@おーぷん2016/04/30(土)01:11:34ID:SQ1

三徳山投入堂について
http://matome.naver.jp/odai/2135667223133201201
"849年に建てられた建築物で「国宝」"

1001オススメ記事@\(^o^)/2016/05/02 12:09:00 ID:narusoku