1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:02:31.03 ID:r+gCOJ1I0

働いて搾取されてそれだけの人生か


3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:03:16.71 ID:bzOilL2y0

酒ぐらいはあっただろ


4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:03:27.29 ID:mH3WJXa90

未来人も俺に対してそんな事思ってるのかなとか想像したらこわい


5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:03:42.74 ID:GDPNxUoH0

未来からしたら俺たちも


7 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 2012/07/22(Sun)21:04:05.04 ID:0svO13eAO

お前なんで生きてるの


8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:04:05.82 ID:r3Gk0Vz10

村人同士の繋がりあるし神様ガチで信じてたしそれほど困らなさそう


10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:04:27.96 ID:ohOuypdl0

恋愛して友情して酒飲んで博打して子供育てて


11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:05:12.17 ID:zBYDMkSV0

労働時間は今ほど長くないよ。農閑期があるし。


12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:05:23.99 ID:uL7Ufx9uO

どんなブサイクでも功績あげたら嫁さんくれるぞ


26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:09:50.02 ID:zBYDMkSV0

>>12
嫁貰うのに功績なんざいらんだろ。14世紀の神聖ローマ帝国最大の都市ケルンでは
財産をまったくもたない無産階級が50%を占めた。働いた分の給料は、その日のう
ちに使うのが当たり前。


13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:05:51.17 ID:r3Gk0Vz10

ぶっちゃけ楽しそうなんだが


14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:06:07.25 ID:r+gCOJ1I0

貴族や聖職者に囲われてあくせく労働
価値観はすべて宗教に支配される
戦乱や疫病がいつ襲ってくるかもわからない


19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:07:48.74 ID:r3Gk0Vz10

>>14
アホの歴史観って大抵こういうのだよな


15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:06:16.46 ID:6nz3/usW0

じゃあ現代に生きてるお前らは何が楽しくて生きてるの?


20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:07:51.25 ID:K4Y8lJFrO

>>15
臆面もなくゲームやアニメ、ただ時間を消費するだけの趣味を上げるから困る


28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:10:13.66 ID:CwDmqbVJO

>>20それらも趣味だろ
時間を消費するだけなら誰もやらないし


16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:06:24.32 ID:GDPNxUoH0

自殺率どうだったんだろう


21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:07:54.12 ID:8EYVnI1u0

>>16
30歳までに戦争か病気でほとんど死ぬから
自殺なんかする必要無い


32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:13:12.69 ID:zBYDMkSV0

>>21
農村では10%以上が60歳以上ということもよくあった。人別帳
からわかっている。そもそも中世の戦いは局地戦ばかり、城塞の近
くに住んでいる連中以外は蚊帳の外。14世紀のフランスの農民は
国王どころか自分の領主の名前すらしらなかったらしい。


17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:07:23.26 ID:89PNpOLV0

平民より下がいたから余裕でした


18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:07:26.56 ID:ODoNLMo70

あっクロノトリガースレじゃないのね


22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:08:10.33 ID:Gs9kG6V20

土着宗教は別にそこまで神様を信じてないから


23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:08:44.44 ID:UQAO8kwA0

さっさとロボット奴隷作れよ


24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:09:14.47 ID:uWoM9/810

最低でもインターネットがないとな


25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:09:22.59 ID:r+gCOJ1I0

中世ヨーロッパの荒廃っぷりはヤバイ
貴族は内外で戦争ばっか
聖職者は今とは比べ物にならんレベルの利権団体だし


27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:10:08.83 ID:r3Gk0Vz10

>>25
なぜそこで歴史的にも異質な暗黒期をチョイス


30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:11:40.56 ID:Bt04075IO

何の疑問も持たず何の関心も持たず淡々と一定の生活を送るだけの脳が壊死した現代人よりは自然な生き方なんだろうな


31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:11:40.56 ID:r3Gk0Vz10

世間話しながら働いて上手い飯食って友達や家族に囲まれて死にたい


33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:14:22.37 ID:uaE0lhta0

魔女狩りの時代には生まれたくないお
今以上に人間不信になりそうだお


34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:15:06.70 ID:zBYDMkSV0

魔女狩りは近世になってからだろ・・・


35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:15:17.76 ID:oNWqKO9Q0

中世とか古代はまだ楽しいだろ
一番の地獄は産業革命期じゃねーの?


36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:15:20.02 ID:kN4mIZ8O0

欧州中世はマジ暗黒だろうけど近代以前はみな地獄みたいな評価は近代以降特有だろ
平民の本質はそう変わりないよ
日本でもそうだろ


40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:19:17.72 ID:r3Gk0Vz10

>>36
限りなく同意


37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:16:52.75 ID:QKd4YqcA0

日の入りで終業とか天国すぎ


42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:21:41.83 ID:zBYDMkSV0

>>37
夏は昼になったら帰る人いたよ。労働時間は決められてないし、収穫高の一部
を上納すればよかったんだから。


41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:20:37.96 ID:r+gCOJ1I0

産業革命とか労働者がタコ部屋につめこまれて炭鉱とかで酷使されてるイメージ


46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:27:22.94 ID:SrKReoed0

今の日本も変わらない件


47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:29:08.76 ID:A98jTvTKP

産業革命のイギリスは
子供が夜中3時から夜10時までで休日なしで働かされて
しかも超薄給で何の手当てもなくて
5分でも遅刻したら給料4分の1カット、怪我したらクビ
劣悪すぎる労働環境のせいで
当時のイギリスの労働者の平均寿命が15歳という想像を絶する世界だ


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:32:41.03 ID:zBYDMkSV0

>>47
そこまで酷くない。マルクスが労働者虐待疑惑で監察官が入った工場の
調査書を平均的な工場労働としてあげたから誤解されてるけど。


53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:35:11.27 ID:A98jTvTKP

>>51
ここにそう書いてあったよ

世界史講義録 第88回 産業革命
産業革命


59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:40:08.52 ID:zBYDMkSV0

>>53
それ、読んだことあるけど。高校の教師だけあって知識レベルが酷い
50年も前に老朽化した学説を平気で根拠にしてる。


50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:32:06.89 ID:jJa+cfm00

かなわない野望を追い求めたりとか


52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:33:47.97 ID:r+gCOJ1I0

近代あたりは余剰人口は都市で単純労働者として酷使されてたけど
余剰人口をささえる経済規模がなくて盗賊や傭兵化してた時よりはマシなのかな


59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:40:08.52 ID:zBYDMkSV0

>>52
むしろ、あれは経済的に豊かになりすぎたため発生した。武器や防具
買うのに、どれだけの金が要るとおもう?フランク王国時代ですら兵
士を完全武装させるのに96頭分の資金を要したのに。


61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:41:47.75 ID:zBYDMkSV0

>>59
96頭分

雄牛96頭分


69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:46:26.32 ID:r+gCOJ1I0

>>59
へぇ
そういや近代以前は傭兵が主流で、傭兵の装備や旅費は全部傭兵持ちだったらしいね
行軍中にある街とか襲って補給してたのかな


72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:51:21.79 ID:zBYDMkSV0

>>69
そんなことしたら報復されるかも知れんぞ。つぎはそいつらに
雇われるかも知れないのに。基本すべて掠奪は命令に依って行
われる。
貴軍らの部隊は~地の都市及び従属農村に降伏勧告を行い。そ
れが受け入れられなかった場合当地を攻撃されたし。
みたいに。


54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:35:27.21 ID:Eyb/mu2L0

スレタイワロタwww
別に+の人生じゃなくていーじゃん
生きてることで0なんじゃん
俺-になるの嫌だよ
そこに極楽浄土?
天国? 無?
なんだって死にたくねーよ

楽しいから生きるなんて
今の人間以外誰が考えてたの?


55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:35:31.99 ID:c5UTlRv60

欧州に限れば古代ギリシアは奴隷でなく平民なら
日がな政治や哲学について広場で話していたらしいし、
ローマならパンと見世物の支給で娯楽には事欠かなかった

ただしテメーはダメだ中世


56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:35:46.77 ID:zBYDMkSV0

ヘロデが第三神殿建設したときの労働者の平均労働時間は1時間ほど。ヨセフスのユダヤ古代誌
によれば。


58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:39:27.35 ID:7NTrLEEe0

ピラミッド作る作業も割といい労働環境だったという話も聞いたことあるなあ


60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:40:32.80 ID:PpR2rP7/0

そうなんか
ピラミッドこそ奴隷のような扱いのイメージだけど


62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:43:00.71 ID:NkHx5i/U0

ピラミッドは「二日酔いなんで休みます」みたいな文章が書かれた石版が見つかったりしてる
あれが墓であったかどうかはともかく、公共事業の一環という役割を負っても居たらしい


64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:44:12.01 ID:6nz3/usW0

ナイルが氾濫する時期になると農耕が出来なくなるからな


67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:45:05.69 ID:d4TfbWuX0

昔って使用人とかの仕事がいっぱいあって
子供の時から出稼ぎに行ったりしてるじゃん
無職よりマシな人生のように見えるのは錯覚?


68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:45:35.22 ID:r3Gk0Vz10

エジプト人「二日酔いなので休みます」
日本リーマン「二日酔いなので休みます」
あれ?


71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:47:12.29 ID:PpR2rP7/0

二日酔いって・・・今も昔も変わらないんだな


73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:55:16.59 ID:zBYDMkSV0

他にも以下の理由でピラミッド建設を休んだりしてる
食べ過ぎによる腹痛
家族の誕生日
ミイラを作る


76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:56:19.76 ID:INJhGUeL0

>>73
それが下っ端なのか、現場監督レベルの人間なのかによる


79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:59:26.50 ID:zBYDMkSV0

>>76
下っ端労働者の話し。労働監督官は王から派遣された役人なので
こちらの方が休日は少なかっただろう。


81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:02:45.93 ID:INJhGUeL0

>>79
そうなのか


74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:55:57.21 ID:r+gCOJ1I0

あぁまず降伏勧告から行うんだ


77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:56:25.58 ID:w1BzOJfB0

祭りだ祭りだー


78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)21:57:19.76 ID:7NTrLEEe0

古代エジプトにキャベジンがあったらピラミッド作りももっと捗ったろうな


80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:02:31.36 ID:UmCfiunb0

2chだとしばしば「江戸時代の平民は比較的自由に暮らしていた」とか
憧憬にも似た言説に出くわすことがあるけど
ごく一部の都市生活者とか庄屋とか実際はかなり限定されるよな
水のみ百姓なんて悲惨そのものだし


82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:04:44.05 ID:r3Gk0Vz10

>>80
水飲み百姓ってそんなに割合多かったん?


91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:11:53.52 ID:zBYDMkSV0

>>80
職工人が年貢の負担を免れるために、あえて水呑み身分になることが多かった。
農書みると農村にいる樵や職人を水呑みとよんだりしている。これらの連中には
農業やりたくないから水呑み身分になるものが多かったため。

>>82
輪島の水呑み百姓とか有名。



95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:16:57.74 ID:UmCfiunb0

>>91
そういう気軽な連中って全体の何割くらいなんだろな


98 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:19:45.26 ID:zBYDMkSV0

>>95
むしろヒマが多かった。代官の労働時間は4時間ぐらいだが農民も似たり
寄ったりだと思われる。むしろそのヒマをどう使うかに苦労してたと思わ
れる。


100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:24:28.83 ID:UmCfiunb0

>>98
全員が朝から晩まで働き詰めってことはないだろうが
農民の実働時間を正確に知る手立てはなかなか無さそうかも


92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:12:34.77 ID:R0InquYs0

>>80
そりゃ今とは比べ物にならんような物質的には貧しい生活だったかもしれんが、
悲惨というのは少し違うんじゃないか?
でなきゃ、祭りとか地域伝承芸能とか、到底存続してはいない。


95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:16:57.74 ID:UmCfiunb0

>>92
逆だろ
厳しい生活だからこそ年一回の祭りに全力を注ぐ
今ほど娯楽なんて無いしな


86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:06:24.84 ID:NQN0v8hHO

人権屋いねぇし人数今より圧倒的に少ないし自然災害なんて毎年誰もが合うし常にサバイバル状態


93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:13:47.94 ID:r+gCOJ1I0

江戸の浮世絵とか見ると楽しそうだな~とは思う


99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:24:07.73 ID:7NTrLEEe0

北町奉行所と南町奉行所は江戸の北と南を分割してたわけじゃなくて
1ヶ月ごとにかわりばんこに業務してて当番じゃない月はまるまる休んでたって何かで読んだな
休んでると言っても書類仕事ぐらいはしてたみたいだけど


103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:30:05.54 ID:zBYDMkSV0

>>99
火盗改めは過労死率トップクラスだったそうだけど。ちなみに長谷川宣以の
十手には刀で斬りつけられた跡がある。


105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:38:37.78 ID:mFnqgo1kO

>>99
休んでたんじゃなくて、仕事の内容があまりにも多いので交代してた
警察庁+都庁+裁判所だからね
北町が犯罪取締をやってる間は南町が担当した事件の裁判とかそんな感じ


104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:31:51.85 ID:zBYDMkSV0

古代ローマの人たちは垢すり用の棒で脱毛してたらしい。


108 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/22(Sun)22:45:34.92 ID:93JLoy1h0

江戸時代の農村の生活って現代人よりもすこし労働時間が多いくらいじゃないの?
仕事がないときは普通に遊んでた。


111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:48:52.49 ID:zBYDMkSV0

>>108
むしろ今より少ない。あの時代にそこまで仕事があるほど社会が発達してない。


113 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/22(Sun)22:52:55.42 ID:93JLoy1h0

>>111
現代人よりすこし多いって聞いたことがあるぞ。
まあ、そこら辺はケースによるんじゃないか?
現代の会社勤めみたいに拘束時間があるわけじゃないしな。


115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:55:14.94 ID:zBYDMkSV0

>>113
そんだけ仕事あるなら餓死者があんなにでない。むしろ昔は労働する場が足りなさ過ぎて
困ってた。大体電気のない時間にどうやって今みたいに夜まで働くんだよ


116 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/22(Sun)22:59:14.60 ID:93JLoy1h0

>>115
こっちも現代の社畜ほど労働してるとは思ってないよ。
会社の規定拘束時間よりはすこし多いくらいとかそんなんだろ?


117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:01:11.57 ID:xkAk2rApO

>>115
餓死者って飢饉のときくらいじゃねぇの?

百姓は搾れば搾るほどとは言われてたみたいだけども


119 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/22(Sun)23:04:16.22 ID:93JLoy1h0

>>117
江戸時代の税率はけっこう低かったりする。
場所によると思うが。


114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)22:53:03.59 ID:r+gCOJ1I0

仏教が発展した平安末~鎌倉初期はやはり平民の暮らし向きは良くなかったのだろうな


118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:01:51.52 ID:zBYDMkSV0

鸚鵡籠中記とか読んでみたら?まぁ当時の人の労働モラルはいいかげんだよ。


121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:08:46.60 ID:zBYDMkSV0

新井白石が計算した実質税率は26.5%ほど。検地が行われた田地
以外には税がかからなかったから。


123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:10:09.82 ID:c8OoAONq0

パンとサーカス


125 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:12:01.52 ID:aY37rqkS0

農業しかやってないから今より大分気楽だと思うぞ


127 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:13:53.00 ID:zBYDMkSV0

現在のほうがストレスたまりそう。食っていける分だけ取れればいいやって
考え出し。農閑期あるし。それよりも食糧がつきたらどうするかという方が
問題。シーボルトも言っていたが、これだけ放牧に適した山があるのに酪農
が根付かなかったのが不思議。


149 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/22(Sun)23:47:14.66 ID:93JLoy1h0

>>127
気候がヨーロッパ、モンゴルなんかと全然違う。
高温多雨な日本の気候では植物が育ちすぎて、
茎が硬い草を家畜が食べることができない。

一方、ヨーロッパ、モンゴルは乾燥してるから、
植物が育たない→芝ができる→放牧可能
で牧畜が盛んになる。


151 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:55:50.83 ID:zBYDMkSV0

>>149
いやいや酪農大国のオーストリアからやってきたシーボルトも日本ほど
酪農に向いている国はないと言ってるぐらいなんだけど。かれは植物学
にも詳しかったからな。
それに北アルプスも充分湿潤な気候だろう。ブルガリアやルーマニアも
な。


152 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/23(Mon)00:01:23.49 ID:Jgp8nvbb0

>>151
湿潤でも寒くね?

まあ、シーボルトが向いているって言ってるんなら向いてるかもしんないけど、
日本は自然信仰があって、むやみに木々の伐採しないんじゃない?

明治になって政府による自然破壊がひどすぎるから、クレームがあったらしいし。
幕府はもっと自然を大切にしてたぞって。

豊臣秀吉も紀伊の木々を伐採させたあとは植林をちゃんとさせていたらしい。


128 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:14:35.37 ID:ZkQaN94n0

とりあえず二十歳の時に手術した俺はもし数百年前に生まれたら医療技術不足で既に死んでいた


135 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:31:27.25 ID:OvHPv31d0

当時の娯楽といえば演劇じゃね?


137 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:33:12.40 ID:r+gCOJ1I0

ガリアの蛮族とかどんな暮らししてたんだろう


141 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:38:52.25 ID:zBYDMkSV0

>>137
ガリア人の家にホームステイしたギリシャ人がいて記録がいろいろ残ってる。


138 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:33:27.28 ID:dJbNXCoy0

蹴鞠だろ


139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:34:04.31 ID:PKcJa3r50

楽しかったから生きてたんじゃなくて死ぬのが怖かったから生きるしかなかったんだよ


140 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:36:36.65 ID:r+gCOJ1I0

>>139
これだな
生まれる→死ぬの怖いから必死で生きる→共同体を維持する為に結婚し子供を産むのループ


143 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:40:06.63 ID:zBYDMkSV0

>>139>>140
それって今と何が違うの?


145 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:41:11.69 ID:PKcJa3r50

>>143
今は楽しみあるじゃん
もちろん人によって違うけどこうやって2chやってるのだって
遊びくらいにはなるだろ?


148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:45:39.07 ID:zBYDMkSV0

>>145
当時だって色々楽しみはあっただろう。旅行とか楽しかっただろうな。呉では泳ぐのが一般的
な娯楽で北魏の洛陽では南朝から亡命してきた人間には水辺に近い住宅地が与えられたらしい。


150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:53:17.39 ID:PKcJa3r50

>>148
ふむ
じゃあスレタイに対する答えはそれなんだろう


153 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:04:06.58 ID:7oUGGbUd0

>>150
なにが答えだろうな
やっぱ生まれちまったし死ぬの怖いから楽しみもないけど仕方なくただ生きてた
ってのが答えかな


142 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:39:20.68 ID:o/C9zml00

メディアが無かった頃の日本も
やっぱデブ女がもてはやされてたんかな


144 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:40:12.63 ID:PKcJa3r50

デブは経済状況が悪い土地や国でもてる。
富の象徴だから


146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/22(Sun)23:42:23.89 ID:zBYDMkSV0

今でもデブ女は結構もててるグラビアアイドルは小太りが多い。史記によると
燕国ではデブ女が呉では痩せてる女が美女とされた。


155 ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 2012/07/23(Mon)00:07:35.41 ID:93JLoy1h0

古代のほうが楽しかったりしてな。
モヘンジョダロとか意外と近代的な産業があったらしいし。


156 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:11:15.00 ID:rjcw6p9l0

>意外と近代的な産業があったらしいし。

ここ詳しく教えて


158 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:23:59.97 ID:okMDdqs00

俺たち何が楽しくて生きてるんだろう


159 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:25:14.50 ID:7oUGGbUd0

>>158
死ぬのが怖いからアニメや漫画を生きがいにしてただ生きてるだけだな


164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:37:32.64 ID:JI/qPPJC0

娯楽つってもさ
子供時代とか普通に友達と話してなんかしてるだけで楽しかったわけじゃん
だから物が無いなら無いなりに楽しんでたんじゃないだろうか


165 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:39:38.24 ID:H0QqzLZO0

平安の美人顔といったらおかめ顔っていうけど
今でいう美人顔も当時、美人とされていたってどっかで見たんだけどほんとなの
なんかおかめ顔の方は男を幸福にするけど後者の方は男を破滅させるとか何とか


166 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:48:07.59 ID:nqVIKSztO

古代中国だと髭でデブってるのがイケメンの基準だったそうな


167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/23(Mon)00:58:55.57 ID:rjcw6p9l0

>>166
デブである必要はなかった。世説新語の容止篇見ると美青年の条件、眉が薄くなくきりっと
して、黒目勝ち、色白が条件だったようだ。
アナバシスではまだ髭の生えぬ美青年という記述があることから古代のギリシャでは必ずし
も髭が美形の条件ではなかったらしい。


古代~中世あたりの平民って何が楽しくて生きてたんだろう
1001オススメ記事@\(^o^)/2012/07/23 11:05:26 ID:narusoku