ブーだと伝えたいこと伝わらんやんけ
頼むでメーカーさん
頼むでメーカーさん
信号「赤です」
後続「青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ」
お前「うわああああああああああああああああああああああ」
後続「青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ青ですよ」
お前「うわああああああああああああああああああああああ」
そのうちなりそう
あの音のイラッとさせる度は異常だから
あの音のイラッとさせる度は異常だから
車A「どうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞ」
車B「どうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞ」
車B「どうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞどうぞ」
「危ないよ」 ぶー
「青ですよ」 ぷっ
「ありがとう」 ぴっw
「どうぞ」 ぴっぴ
「青ですよ」 ぷっ
「ありがとう」 ぴっw
「どうぞ」 ぴっぴ
でも実際は
「邪魔だ」
「どけよ」
「下手くそ」
「のろま」
とか、そういう意図で鳴らされるシーンが多すぎ
「邪魔だ」
「どけよ」
「下手くそ」
「のろま」
とか、そういう意図で鳴らされるシーンが多すぎ
「危ないよ」➡クラクション
「青ですよ」➡ヘッドライトチカチカ
「ありがとう」➡ハザードランプ
「どうぞ」➡ヘッドライトチカチカ
これだろ?
「青ですよ」➡ヘッドライトチカチカ
「ありがとう」➡ハザードランプ
「どうぞ」➡ヘッドライトチカチカ
これだろ?
青ですよってか青なったからはよ行けやのクラクション
トラックとか方向指示とかバックで音声出したりするのに
いつまでクラクション音一択なんだろうな
クラクションはとっさに鳴らすものとして必要なものなので、そのままでいいとしても、
それとは別の音を鳴らす別のボタン複数つけてもよさそうなもんだけどね
いつまでクラクション音一択なんだろうな
クラクションはとっさに鳴らすものとして必要なものなので、そのままでいいとしても、
それとは別の音を鳴らす別のボタン複数つけてもよさそうなもんだけどね
アクセルブレーキ踏み間違える奴もいるのに
そんないっぱいボタン付けたら事故る
そんないっぱいボタン付けたら事故る
そもそもクラクションはそんな気軽にブーブー鳴らすもんじゃないが
なんでお前はクラクションでコミュ取ろうとすんのバカなの
なんでお前はクラクションでコミュ取ろうとすんのバカなの
いっそう、周りにのみ使える小型無線機でいいじゃん
教習所で、見通しの悪いところのクラクション標識以外では鳴らすなって教わったんだけど
ありがとうが煽り目的で使われる様子しか想像できない
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/01/07 20:26:00 ID:narusoku

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫