74:名無しさん@おーぷん:2016/07/30(土)07:27:29ID:U7X
俺も1と同じような立場だ
30歳でまだ社長じゃないけど
30代半ば位には交代するだろう
1のまわりにいるような「舐めた古参」も沢山いた
古参の中高年は、自分が小中学生の頃から知り合いなわけだしなw
でも、締める所は締めているし
上下関係や命令系統は明確にしているよ
「守れないなら出て行け。組織運営の邪魔ですので」くらいは言ってる
なんていうか、1は甘すぎるな
だから舐められるんだと思うよ
30歳でまだ社長じゃないけど
30代半ば位には交代するだろう
1のまわりにいるような「舐めた古参」も沢山いた
古参の中高年は、自分が小中学生の頃から知り合いなわけだしなw
でも、締める所は締めているし
上下関係や命令系統は明確にしているよ
「守れないなら出て行け。組織運営の邪魔ですので」くらいは言ってる
なんていうか、1は甘すぎるな
だから舐められるんだと思うよ
79:名無しさん@おーぷん:2016/07/30(土)08:02:22ID:tsA
無理。諦めろ
あと数年だ
あと数年だ
100:名無しさん@おーぷん:2016/07/30(土)14:34:26ID:bFy
イッチ自身に指針が無いのがイタイな。
よくある強権行使して古参のクビ切るってのも、イッチ自身に親父と違う明確なビジョンがあって、
そのビジョンが古参の考えと合わない、ビジョンとビジョンのぶつかり合いがあるからこそ必要なんであって、
前提となる社長としての指針が無けりゃやってもしょうがない。
俺は正直イッチは社長辞めた方がいいと思うが、どうしても続けたいなら、前社長の前例に倣うべきだわ。
明確なビジョンも持たずに付け焼き刃の指針で進むべきじゃない。
まずは先行者の方針に倣いながら、そのビジョンを自分の中に取り込んでいく。
そのためには古参達と話を重ねる必要がある。
話を通じて社員達が社長の方針をどういう風に理解しているのかを取り込んでいき、自分なりに模倣の指針を築きあげる。
そのうち自分の考え方とのズレが大きくなるから、それを少しずつ修正していく。
よくある強権行使して古参のクビ切るってのも、イッチ自身に親父と違う明確なビジョンがあって、
そのビジョンが古参の考えと合わない、ビジョンとビジョンのぶつかり合いがあるからこそ必要なんであって、
前提となる社長としての指針が無けりゃやってもしょうがない。
俺は正直イッチは社長辞めた方がいいと思うが、どうしても続けたいなら、前社長の前例に倣うべきだわ。
明確なビジョンも持たずに付け焼き刃の指針で進むべきじゃない。
まずは先行者の方針に倣いながら、そのビジョンを自分の中に取り込んでいく。
そのためには古参達と話を重ねる必要がある。
話を通じて社員達が社長の方針をどういう風に理解しているのかを取り込んでいき、自分なりに模倣の指針を築きあげる。
そのうち自分の考え方とのズレが大きくなるから、それを少しずつ修正していく。
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2016/07/30 20:09:00 ID:narusoku
この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
子供扱いされるなら、そのまま下手に出て会社の操縦方法を
指南してもらうなり、手段はあるだろうに。
取引先も、先代の信頼があるから継続してるだけで、
現社長が独断を続ける方針なら、手を引いちゃうのにね。
真面目に跡継ぎとして動いてたなら古参でももっと親の顔たてて協力してくれそうだけどなあ
親が倒れたからって慌てて戻ってきて俺が跡継ぎダーーッていきがってるようにしか見えない
。その覚悟と度胸がないなら、その会社に将来はない。中小の経営者に多いけど、マジで「市場から退場してくれ」っていうのが多いわ
でも何もやらないできないしたくない
そりゃ舐められるわ