1 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:51:07 ID:nQr0VuAUd

ありえん




2 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:51:41 ID:06nii8r0z





3 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:51:47 ID:nkhtahFyN

どゆこと?




6 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:54:24 ID:Vg7Gf2ZkT

反抗されたと
ハンコ押された

コレがかかってると思うよ俺は




7 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:55:07 ID:nQr0VuAUd

俺結婚して婿に入るから、印鑑を新調したのね
特に会社と銀行で使うやつは特注した。
近所の印鑑屋を適当に調べて電話したら
7月の終わりに電話したら、お盆休みを挟むから出来上がるのに
三週間かかるって言われたけどまぁしゃあねえかって感じで注文した




13 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:56:30 ID:nQr0VuAUd

でも四週間たつのに連絡がない。
悠長な俺でも困るので今日印鑑屋に電話したら

電話に出た婆「そのような注文を受けた記憶がないです」

は???




19 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:58:25 ID:uMp9F27Nr

直接足も運ばず、金も払わず、確認の用紙も貰わず…
よくぞまあ注文した気になれるな

そんな無責任な性格、奥さんも会社も可哀想だわ




24 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:00:01 ID:ZGpguS●X7

>>19
ワロタwwwww




20 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)13:59:09 ID:nQr0VuAUd

いや、確かに7月の終わりに注文しましたよ、あなたが電話にでましたよね
って言っても注文を受けてない、帳簿に記載がないの一点張り。
半切れで「冗談はやめてくれよ、こっちは仕事で使うんだよ」
と言ったら
婆「こっちだってね、あんた110年も印鑑屋やってて私は三代目なのよ!」
と喚きだして話にならないから電話切った。




27 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:00:12 ID:nkhtahFyN

印鑑とか大事なものを注文するときは電話使うべきではないな・・・。
いける範囲なら直接、注文するべき。




31 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:01:21 ID:nQr0VuAUd

電話切った直後に電話がかかってきた。
その婆だった。
「あんた電話切ったね!若造が、あんた社会人として最低!」
みたいなことを喚きだ出したので、俺は電話を切って着信拒否した←いまここ




36 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:03:29 ID:qJMlUAnLh

>>31
負けてんじゃねーかww




32 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:01:40 ID:DRuHgSVmc

印鑑て普通先払いだろ?




34 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:02:17 ID:nQr0VuAUd

直接行くべきだったが、とにかく時間がなかった。
しかし印鑑ごときでこんなことになるとは思わなかった




38 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:04:02 ID:22q0jJJBI

社会人失格の烙印を押されたのですね





39 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:04:37 ID:nQr0VuAUd

お前らだって婆に意味不明なこと喚かれたら電話切ると思うよ
しかしあの婆、ぼけてんな
110年続いた店がもったいない




40 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:05:04 ID:nkhtahFyN

印鑑ごときって・・・。
日本で生活するなら印鑑は重要だろ・・・。




41 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:05:37 ID:nQr0VuAUd

まともなレスねえな。
まぁ8月の平日の昼間だからガキが多いから仕方ないか




42 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:06:22 ID:OYDCtXuDU

>>41
注文したら控をもらう
社会人の常識アルよ




43 ( ´・ω・`)_且~~ ◆2LEFd5iAoc 2014/08/27(Wed)14:06:47 ID:G0K5HAwXq

え~

印鑑とかけまして、

下手クソなナンパ

と、ときます




44 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:06:59 ID:nkhtahFyN

そのこころは?




46 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:08:12 ID:22q0jJJBI

押しが肝心




48 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:08:32 ID:Vg7Gf2ZkT

>>46
やるやん




49 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:08:46 ID:nkhtahFyN

>>46予想通りじゃねえか




47 ( ´・ω・`)_且~~ ◆2LEFd5iAoc 2014/08/27(Wed)14:08:29 ID:G0K5HAwXq


そのこころは

押せばいいってものじゃない




51 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:09:33 ID:nkhtahFyN

>>46
>>47
真逆じゃねえか




56 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:13:49 ID:58tNiyoKa

俺も結婚の時に実印作ったけど店にも行かず注文とかないわ




61 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:15:32 ID:rCtigWcZx

110年前に乱立する何かがあったのだろうか




64 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:16:52 ID:Ra2nFCoqm

契約書とかはないの?




66 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:19:44 ID:DRuHgSVmc

明治政府は欧米諸国にならって署名の制度を導入しようと試みたが、以後の議論の末、1900年までに、ほとんどの文書において事務の煩雑を避けるため自署の代わりに記名押印すれば足りるとの制度が確立した

これか?




68 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:23:14 ID:58tNiyoKa

>>66
間違いないな




72 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:30:18 ID:DRuHgSVmc

>>68
民間に浸透しはじめたのが明治6年(1873年)以降らしい。

1873/10/1に太政官布告で実印を捺印する制度が制定される。

正式に認められた制度の記念日として10/1を印章の日となる

制度が決められてから民間に浸透するまでの間が30年くらいとすればまぁ辻褄は合うね

明治初頭に印鑑制度が出来てこぞって創業したわけか




69 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:23:27 ID:vyV9Alq0h

在庫の確認しただけで注文した気になってるアホな客もいるからな。




70 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:24:07 ID:rCtigWcZx

なるほど、署名の面倒さを避けるために普及したのか




71 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:28:08 ID:Ra2nFCoqm

>>1は消えたか




74 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:35:10 ID:rCtigWcZx

爆発的に増えたんだろうな
今でも残っている印鑑屋はそれなりに歴史あるということか




67 名無しさん@おーぷん 2014/08/27(Wed)14:21:47 ID:w7Q9Vnr3c

思わぬ形で勉強になるスレになっててワロタwwww




引用元:印鑑屋にクレームつけたら、逆に説教されたwwwww
1001オススメ記事@\(^o^)/2014/08/28 13:47:53 ID:narusoku