戦国時代のレーション
2016年08月26日 22時09分
1:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)15:34:42ID:A0p
干し飯(ほしいい)…炊いた米を水で洗い、天日で干す。行進しながらポリポリ食べる。
煎り米(いりごめ)…玄米を鍋で炒める。行進しながらポリポリ食べる。
陣立味噌(じんだてみそ)…煮た豆と麹をすり潰し固める。現地に着くころには味噌になる。
芋がら縄…芋の茎を味噌で煮込み、天日で干す。細かく刻んでお湯で戻すと味噌汁ができる。
これじゃお腹いっぱいにならんやろ…
煎り米(いりごめ)…玄米を鍋で炒める。行進しながらポリポリ食べる。
陣立味噌(じんだてみそ)…煮た豆と麹をすり潰し固める。現地に着くころには味噌になる。
芋がら縄…芋の茎を味噌で煮込み、天日で干す。細かく刻んでお湯で戻すと味噌汁ができる。
これじゃお腹いっぱいにならんやろ…
3:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)15:38:45ID:YEU
ゲリラしてた訳ちゃうし
近くの村で飯食ったらええだけやったんちゃうの
近くの村で飯食ったらええだけやったんちゃうの
5:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)15:45:51ID:A0p
数百から数千の行軍を持成せる村が常に進軍ルートにあるなんて
そう都合よくはないで
そう都合よくはないで
6:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)15:46:41ID:xWZ
補給という概念は無かったんか?
8:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)15:51:20ID:A0p
荷駄という兵站部隊があって、だいたい3日から4日を超える戦の場合は
そいつら使って兵糧を前線に届けるようにするんや
そいつら使って兵糧を前線に届けるようにするんや
13:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)16:22:49ID:HDx
ワイ山梨県民、ぶっちゃけほうとう嫌い
14:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)16:25:17ID:j3G
まぁ、普通は戦闘自体は数時間~数日程度やから。
何週間何か月も戦闘が継続するようなら、食料確保以前に疲労困憊
して動けなくなるか、大半が逃亡離散してしまうわ
何週間何か月も戦闘が継続するようなら、食料確保以前に疲労困憊
して動けなくなるか、大半が逃亡離散してしまうわ
16:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)16:37:25ID:A0p
元就曰く「合戦は唯半日が間に勝利たるべし」と言う事で>>14の言うとおり
普通は数日で決客が付かなかったら撤退しなきゃならん。だから籠城という戦い方が成り立った。
秀吉がやった支城落としながら数か月も囲うような攻め方は、とんでもないやり方だったわけだ。
普通は数日で決客が付かなかったら撤退しなきゃならん。だから籠城という戦い方が成り立った。
秀吉がやった支城落としながら数か月も囲うような攻め方は、とんでもないやり方だったわけだ。
18:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)17:43:05ID:A0p
>>17
墨俣城作らされてるしな。兵農分離もノッブから学んで改良しとる
そこに三成ら堺奉行衆の算盤力が加わると、20万で小田原を包囲できるようになる
全盛期の秀吉はやっぱすごE
墨俣城作らされてるしな。兵農分離もノッブから学んで改良しとる
そこに三成ら堺奉行衆の算盤力が加わると、20万で小田原を包囲できるようになる
全盛期の秀吉はやっぱすごE
19:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)17:55:37ID:n02
雑兵は徴用された百姓やから米と塩か醤油を配給してやれば副食は山に入って採ってくるんだよなあ
20:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)18:13:41ID:A0p
1000人の軍があったら800から900は土豪と百姓だったって話やね
その土豪と百姓も1:3くらいの割合だったっていうから、合戦にいるのはほぼ百姓や
お腹空いたら離反するで
その土豪と百姓も1:3くらいの割合だったっていうから、合戦にいるのはほぼ百姓や
お腹空いたら離反するで
23:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)18:40:46ID:A0p
ノッブは桶狭間の前に3000の兵のうち800を馬廻りっていう専業兵隊にしてたっていうから
やっぱり先見の明があるンゴねえ
ちなみに馬廻りは、死んでも農家が困らんように二男、三男を選んで徴兵してたっていう
やっぱり先見の明があるンゴねえ
ちなみに馬廻りは、死んでも農家が困らんように二男、三男を選んで徴兵してたっていう
24:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)18:42:04ID:GAa
レーションとか昔の食事とかってなんであんなうまそうなんやろ
社会の教科書に載ってる平安時代の食事とか涎ダラダラですよ神
社会の教科書に載ってる平安時代の食事とか涎ダラダラですよ神
26:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)18:54:05ID:A0p
歴史博物館なんかにいくと食品サンプルで作った昔ご飯が展示されてるけど
野菜というか草中心で、健康に良さそうな感じはするンゴねえ…
野菜というか草中心で、健康に良さそうな感じはするンゴねえ…
28:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:16:29ID:A0p
西軍は三成もそうやけど、増田長盛も長束正家も算盤の強さで五奉行まで上り詰めたわけで
ブレーンは優秀だったのかもしれない
ブレーンは優秀だったのかもしれない
29:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:26:15ID:n02
三成は対北条戦の忍城攻めを見る限り戦下手ンゴねえ
30:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:34:37ID:A0p
三成にどういうしがらみがあったにせよ、攻めてる支城より先に本城が落ちるとか
あの時代に2chがあったら三成叩きスレが乱立するンゴねえ
あの時代に2chがあったら三成叩きスレが乱立するンゴねえ
31:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:40:28ID:A0p
家康は家康で、兵農分離がなかなか上手くいかなくて
小牧長久手の時に百姓総動員令を出して未だに農民かき集めてるンゴ
乗っ取ったものとはいえ、軍団を持ってた秀吉に比べるとかなり出遅れてるンゴ
小牧長久手の時に百姓総動員令を出して未だに農民かき集めてるンゴ
乗っ取ったものとはいえ、軍団を持ってた秀吉に比べるとかなり出遅れてるンゴ
33:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:55:10ID:A0p
籠城に対しては、3倍くらい兵力差があれば力攻めでも勝てるっていうから
20,000以上あった三成軍を2,000で1か月守ったとすれば
やの神
20,000以上あった三成軍を2,000で1か月守ったとすれば
やの神
34:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)19:58:17ID:Hca
兵站の概念がなかったしなぁ
37:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:07:06ID:atf
兵糧丸は?
38:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:08:27ID:ASg
信長は信長付きの料理人とかがフレンチとか作っててんやろ!
史料で見たで!
史料で見たで!
39:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:08:46ID:lP8
日本史の資料集に載ってたいもがらいっつも旨そうやな~って思いながら見てたンゴ
41:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:13:12ID:A0p
荷駄隊、今で言う輜重部隊はあったけど、パパパッといってオワリッ!みたいな戦ばかりだと
兵站は軽視されがちンゴねえ。現地調達するンゴ
兵站は軽視されがちンゴねえ。現地調達するンゴ
45:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:33:14ID:A0p
ミッツは上手くやれなかったけど、秀吉がやる兵糧攻めは味方にとっても厳しいものだったそうで
三木城や鳥取城を攻める時は、付城の監視員が敵の兵糧の運び込みを見逃した場合
軽くて打ち首、重いと磔刑という罰則があったそうな
三木城や鳥取城を攻める時は、付城の監視員が敵の兵糧の運び込みを見逃した場合
軽くて打ち首、重いと磔刑という罰則があったそうな
48:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)20:45:32ID:M6E
干し肉とか食えばいいのに
52:名無しさん@おーぷん:2016/08/25(木)21:06:36ID:gJh
大正義梅干しは?