雑学をあげていくスレ

2016年05月30日 21時09分

1名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:29:59ID:FD1
食物繊維は鉄分の吸収を阻害する
2名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:33:15ID:FD1
ピッチャーの投球が回転によって「伸びる」現象は
単に低い放物線というだけではなく揚力が発生している
ちなみに飛行機の主翼が発生させる揚力と数学的には同義である
3名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:34:04ID:FD1
大気圏突入の時に発生する主な熱は摩擦熱ではない
5名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:39:20ID:EBS
>>3
ほんとぉ?
7名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:40:06ID:FD1
>>5
摩擦熱も当然出るが主な熱は断熱圧縮
元々大気が持ってる熱が大気ごと圧縮されることで温度が上昇する現象
4名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:38:51ID:FD1
今のところ発見されている最古の磨製石器は日本のものである
9名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:41:46ID:p6S
宮本武蔵の生まれ故郷は岡山県ではなく兵庫県(播磨)の宮本村
10名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:42:42ID:FD1
電気ウナギは放電するが
電気クラゲは放電しない
12名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:44:40ID:FD1
太平洋戦争時のアメリカから日本への事実上の最後通牒である「ハル・ノート」
原案を書いたハリー・ホワイトは後にソ連のスパイとして逮捕されている
17名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:54:41ID:AeM
>>12
日本にもソ連のスパイ結構おったんやろ?
13名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:48:45ID:FD1
大気圏突入だけでなく、水平飛行でも極端に高速であれば機体が高温になる

実際アメリカの高高度偵察機SR-71は最高速度では異常な高温になる為、
それを前提とした設計が施されていた

具体的には
・熱膨張を考慮して機体フレームは常温では隙間だらけで、燃料が徐々に漏れていた
・燃料は発火温度が異常に高い(燃えにくい)特別製であり、常温では固体
16名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)18:54:19ID:FD1
織田信長は例の肖像画よりも眉毛が濃かったらしい
21名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:19:56ID:FD1
男性器と女性器は各パーツが一対一で対応している
基本的には同じものが変質してそれぞれの形になっている
22名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:21:00ID:FD1
染色体の本数は人間が46本 チンパンジーが48本だが
ゴキブリは47本である。
ちなみにザリガニは100を超える
23名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:22:35ID:t1Y
日本の下り坂と上り坂の数はいっしょ
26名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:25:36ID:p4D
戦前にあったプロ野球チームで西武鉄道が支援していた球団がある
27名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:25:49ID:cuE
軍事品や軍人を基地に運ぶため、とある路線が開通した
28名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:27:00ID:FD1
京阪電車には本線と繋がっていない路線がある
29名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:27:47ID:FD1
実は滋賀にも路面電車が走っている
しかもワンマン車ではなく普通の列車である
30名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:28:26ID:V8R
ゆで卵を水平にして回転させると徐々に立ち上がる
さらに回転の速さが十分早ければ途中で少しジャンプする
31名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:29:01ID:fKA
東名高速の直線の割合はわずか4%
残りの96%は何かしらのカーブ
32名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:29:45ID:FD1
なめらかな斜面にゆっくりと粘性の高い液体(シャンプーなど)を垂らすと
稀に液体が反射して跳ね返る
33名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:29:53ID:bdU
カエデの語源はカエルデ(蛙手)
葉っぱが蛙の手に似ていることから
35名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:30:32ID:FD1
ゴキブリという名前は文献の転記ミスで誕生した
元はゴキカブリという名前だった
38名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:31:58ID:fKA
>>35
そのゴキカブリのゴキは漢字で「御器」とかく
御器を作っていた場所だったから名古屋の地名には御器所(ごきそ)なるものがある
36名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:30:57ID:jsC
人間の同性愛者の数は全体の3%
動物は全体の10%
つまり人間は地球で一番のノンケ種族
37名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:31:14ID:FD1
鈴虫と松虫は平安時代には名前が逆だった
170■忍法帖【Lv=12,デスフラッター,fmR】2016/05/29(日)21:15:36ID:AFT
>>37
キリギリスとコオロギも逆やったよね確か
171名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:15:46ID:FD1
>>170
そうだよ
39名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:32:09ID:n8w
イッチ博識ンゴねえ…
42名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:34:56ID:FD1
イルカは全ての個体がバイセクシャル
高い知能と引き換えに本能で行動できないので、
同性どうしで練習行動する必要があるため
43名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:36:01ID:fKA
実は国鉄時代、旭川は「あさひがわ」とされていた
なお新旭川は「しんあさひかわ」だった模様
46名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:37:51ID:bdU
ドナーと旦那は語源が同じ(元は「与える者」という意味)
前者は欧米から、後者はインドから中国を通して入って来た語
51名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:39:37ID:FD1
>>46
旦那の語源はサンスクリット語の「ダーナ」で
意味は「お布施」やったっけ?
56名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:41:37ID:bdU
>>51
確か与える(こと)といった意味で、そこからお布施という意味になったと思う
47名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:38:33ID:FD1
上げる・挙げる・揚げるなど、この手の同音異義語は元々異議ですらなく同じ単語である
漢字による使い分けは比較的新しい時代から始まった文化であり
明治・大正ころの言語学者はこれを間違った日本語とみなしていた
48名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:39:03ID:fKA
缶は英語で「can」(日本語の発音ではカン)だが、
これは中国語から由来する
52名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:39:51ID:fKA
爪楊枝の溝は柳家金語楼という喜劇人が発明した
53名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:40:11ID:FD1
爪楊枝の溝はコケシがモチーフである
57名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:42:02ID:bdU
必要な字が抜けているのを脱字というのに対して
不必要な字が入っているのを衍字(えんじ)という
59名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:43:16ID:FD1
ブルマーを作ったのは女性活動家であり
トップレス水着を作ったのも女性活動家

性差別撤廃の当初の傾向として「女性の性を開放すべき」というものがあり
現在のフェミニストのような「性を嫌い穢れたものとして切り離す」という考え方は
むしろ旧来的な女性差別的価値観として嫌われていた

一体どこで間違ったのか
62名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:45:03ID:bdU
通貨の円のことを英語でyen(イェン)というのは
当時、日本の一部地域でエをイェと発音していたから
65名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:47:32ID:FD1
地方によっては「が」に二通りの発音があり、文法的な意味が全く異なるが
明治に決められた五十音には取り込まれなかった
このように、近代になって否定された特殊な発音が沢山存在している
67名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:48:49ID:jsC
首を切断されて1ヶ月以上生存した鳥が居る
66名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:47:43ID:67f
戦隊ものの中に演じている途中で失踪した役者がいる
68名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:49:56ID:FD1
戦隊モノの最初期の作品はマーベルとの限定的な提携によって作られた
その一つ前に作られていたのがかの有名な「スパイダーマッ」
69名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:51:06ID:p4D
東京オリオンズはヤンキースからロペスという選手を獲得した
が右投げ右打ちのヘクター・ロペスだとばかり思い込んでいたら
実際には左投げ左打ちのアルト・ロペスで現場が本人を見るまで間違いに気づかなかった
来てしまったのは仕方ないからとりあえずやらせてみたら主軸を担う活躍をした
71名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:53:07ID:jsC
よく映画などで毒蜘蛛に噛まれて死にかけるシーンがあるが
実際に人間を死に至らしめるほどの毒を持った蜘蛛はみつかってない
75名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:56:10ID:67f
>>71
騒がれとったセアカゴケグモとかって人間殺せないんか?
77名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:57:13ID:FD1
>>75
猛毒なのは見た目が似てるクロゴケグモ
セアカゴケグモも毒はあるが大したことはなく
ほとんどとばっちりで虐殺された
80名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:59:06ID:67f
>>77
はぇ~…

タランチュラが強力な毒持つって言われてたのはセアカゴケグモのせいやって聞いてたけどそのセアカゴケグモもアレなんか…
79名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)19:58:56ID:p4D
女が排泄のためその場離れる隠語は「お花を摘みに行く」であるが
男は「雉を撃ちに行く」と言う
84名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:03:25ID:F85
昔は火縄銃に使う火薬をションベンを使って作っていた
93名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:11:31ID:mvi
>>84
古土法やね
正確にはトイレ近くの土に大小便のアンモニアが浸透
→硝酸菌により硝酸カルシウムが生成
→その土を掘り水に浸し抽出液を採取
→抽出液を加熱し木灰と混ぜて濃縮
→木灰の炭酸カルシウムと化合して硝酸カリウムが発生
→乾燥させるといわゆる「硝石」

硝石に硫黄と木炭を混ぜれば黒色火薬
89名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:06:07ID:jsC
糖尿病の尿は甘いと言われているが
別にそんなことない
104名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:25:42ID:FD1
ゴキブリ大食い大会に出場し死亡した男性の死因は
同じ日に複数の大会に出場したことによる内臓破裂
118名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:54:51ID:diu
1km先が見えるのが靄
見えないのが霧
121名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:57:02ID:jsC
人間は脳の10%しか使ってないってのは間違い
本当は90%くらい使ってた
126名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)20:58:27ID:FD1
>>121
断面積的にはそうやけど
出力的には不明では
139名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:03:28ID:diu
イルカなどの水性哺乳類は餌から水分を摂取しており海水は飲まない
142名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:04:09ID:odN
運動前のストレッチはやりすぎると瞬発力が落ちる
146名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:05:09ID:diu
シルエットの語源は
戦争中絵の具が不足したため
黒色でのみ描いた画家の名前による
147名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:05:58ID:FD1
>>146
綴り的にフランス人かな?
156名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:08:59ID:p4D
体脂肪が極端に少ないと人は水に浮かぶことができない
水の中を泳ぐエネルギーの種類は揚力と抗力であると言われている
157名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:09:09ID:diu
ヘリはエンジンが止まっても墜落しない
158名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:10:12ID:FD1
>>157
横向きの風から揚力を得られるからやね
似たような原理でオートジャイロが飛んでる
159名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:10:47ID:w69
>>157
ヘリコプターに関連して、
実はヘリコプターが飛ぶ原理は科学的に証明されてない。
162名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:12:18ID:BqS
飛行機が飛ぶ原理も証明されてないやんけ。。
163名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:12:23ID:FD1
飛行機が飛ぶ原理は証明されていない・・・とよく言われているが
実際は「専門家ですら間違うくらい説明がめんどくさい」が正しい
167名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:15:00ID:diu
サイの角は毛が硬化したもの
172名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:17:32ID:diu
アルゼンチンの意味は銀
173名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:18:28ID:FD1
ジャパンの意味は漆

正確には、日本が訛ってジャパンになり
後からジャパンに漆と言う意味が付いた
184名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:22:50ID:jsC
身元がわかってるのが遺体
わかってないのが死体
186名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:23:49ID:1lX
行方不明の放送が入ったときに
発見されましたなら、死亡している
保護されましたなら生きている
これで聞き分けられるやで
189名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:24:34ID:FD1
>>186
「遺体となって発見されました」
「無事保護されました」っていうもんな
200名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:28:30ID:1lX
世界でいちばん歌われている歌はハッピーバースデー
202名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:29:03ID:1lX
海苔を消化できるのは日本人だけ
204名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:30:13ID:FD1
日本人の大部分は牛乳に対する耐性が無い
209名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:31:56ID:MSI
人間の毛髪は1本で100gの重さに耐えることが出来る
244名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:42:06ID:Ufl
日本人が牛乳で腹を下すのは、乳糖を分解できる人が少ないため
249名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:43:51ID:FD1
あ、実は下痢は肛門を傷つける が出てなかったね
257名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:50:26ID:p4D
痛み分けは元々相撲用語
258名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:54:14ID:FD1
無茶苦茶、滅茶苦茶などの「クチャ」には
実は何の意味もない
259名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)21:56:12ID:FD1
日本語には主語の概念が無いという説がある
実際、他の目的語と主語との間に文法的な差異を見出すことは出来ず
意味の上で主語にあたる単語を主語と読んでいるに過ぎない

英語の場合は、間違いなく主語に文法的な独自性がある
266名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)22:12:37ID:p4D
猫は魚が好きなわけではない(嫌いとは言ってない)
昔の日本で安定供給できるものがそれぐらいしかなかったせいで
猫の餌=魚というイメージに繋がった
269名無しさん@おーぷん2016/05/29(日)22:18:57ID:PK6
人の顔にはほぼ100%ニキビダニが住んでいる
ニキビダニは余分な皮脂を食べて肌を清潔に保ってくれる
寿命は2週間で糞は死んだ時初めて排出される