は、そこで素直に受けたらそれはそれでお、おう..みたいな感じになるやん、そう思われたくないから最初だけお断りするじゃん
どうせ恩を売りたいとか打算があってやってるんだろ?
田舎の婆さんが善意で野菜とか米とか送ってくるのとはわけが違うんだから
田舎の婆さんが善意で野菜とか米とか送ってくるのとはわけが違うんだから
>>24
多分俺様ルールがあるんだよ彼は
本当はそれを完全に発揮したいんだが小心者なんだよ
普段は年上部下にも「僕なんて若造ですからAさんから教わることがたくさんありますよ~」とか胡麻するのに必死な感じ
あとすぐに謝るからな年上年下の両方に
多分俺様ルールがあるんだよ彼は
本当はそれを完全に発揮したいんだが小心者なんだよ
普段は年上部下にも「僕なんて若造ですからAさんから教わることがたくさんありますよ~」とか胡麻するのに必死な感じ
あとすぐに謝るからな年上年下の両方に
"奢られたくない"ってのは相手から目下に見られたくないって気持ちの現れなのよね
「コイツには支配されたくなねぇ」って
だから、奢る側からしたら 断られるってことは
尊敬されていないって受け取っちゃうの
そう思わせないために誘いには乗って上げる方が良いよ
だけど、奢る側も遠慮させないような配慮は必要だと思うわね
上手い言い回しを考えてあげたり
「コイツには支配されたくなねぇ」って
だから、奢る側からしたら 断られるってことは
尊敬されていないって受け取っちゃうの
そう思わせないために誘いには乗って上げる方が良いよ
だけど、奢る側も遠慮させないような配慮は必要だと思うわね
上手い言い回しを考えてあげたり
上司である以上、>>1がどんなに俺スゲーって言い張っても業務上の能力は上司の方が上
どんなに言い張っても、能力が上だと判断されてるから上司
にも拘らず、自分が下だと認められないからブーブー言ってるだけ
これが現実
どんなに言い張っても、能力が上だと判断されてるから上司
にも拘らず、自分が下だと認められないからブーブー言ってるだけ
これが現実
聞いてる限り、褒められた人格の上司じゃないんだろうが
それを能力が高くないだとか自分とかわんねーだとか
見下したり自惚れたりは良い結果を生まないぞ
それを能力が高くないだとか自分とかわんねーだとか
見下したり自惚れたりは良い結果を生まないぞ
うぬぼれは悪いな確かに
見下すに関しては人間だししゃーなしだろ
実際問題として前の上司が問題起こして飛ばされた後に役職者が必要だから勤続年数で選ばれただけだし
見下すに関しては人間だししゃーなしだろ
実際問題として前の上司が問題起こして飛ばされた後に役職者が必要だから勤続年数で選ばれただけだし
結論?
まあ強いて言うなら以下の二点かな
俺はその上司に下に見られるのが嫌
奢る、お礼の儀礼が馬鹿らしいから巻き込まれたくない
まあ強いて言うなら以下の二点かな
俺はその上司に下に見られるのが嫌
奢る、お礼の儀礼が馬鹿らしいから巻き込まれたくない
おごってやるなんてわざわざ言わずに
なにか2人で飲み食いする時があったら
さらっとおごればいいのに
気遣いできてないのはどっちなんだか
なにか2人で飲み食いする時があったら
さらっとおごればいいのに
気遣いできてないのはどっちなんだか
こういうやつに限って
あの時おごってやったんだから
とか何かにつけておごってやったことを
実績として持ち出すからいやだよね
あの時おごってやったんだから
とか何かにつけておごってやったことを
実績として持ち出すからいやだよね
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2017/06/15 12:09:00 ID:narusoku

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫
いちいち愚痴るな小物。